せどり(転売)で稼げていない人が多いみたいです。
稼げていない人はざっくり2種類に分けられます。
- 行動しない人
- 実際に仕入れと販売を行っているが稼げていない人
今回は、行動しているけど稼げていない人が稼げるようになるためにやるべきことを3つ紹介します。
決して『楽に稼げる方法』などではないので、理解のある方だけ読み進めてください。
せどりもビジネスであると認識する
これは今回お伝えする一番重要な点です。
片手間の副業だと思って取り組んでいませんか?
せどりとは商品を相手に売ってお金をいただく行為です。
そして仕入れ値と売値の差額で儲けるビジネスです。
なぜお金をいただける(差額が発生する)のでしょうか?
これは他のビジネスとまったく同じで、価値提供をしているからです。
ではせどりで相手に提供している価値とはなんでしょうか?
例えばあなたがAというお店で1000円で仕入れた商品が1500円で売れたとします。
ここで発生する500円は何に対する500円なんでしょう。考えてみてください。
分かりましたか?
ここでの500円とは、
- 購入者がAというお店を見つけて行くまでの行動力
- Aというお店でその商品を見つけて買うまでの労力
- 上記2点に費やす時間
を提供することによって発生しています。この3点が付加価値になっているわけです。
この付加価値が多ければ多いほど、利益は増えていきます。
このように相手に価値を提供することはビジネスでは当たり前なのですが、
何故かせどりになると、仕入れ値や売値・利益などの数字にばかり目がいってしまい、購入者に提供する価値を無視しがちです。
「この商品はよく売れているし、安く売っているから仕入れよう」という考え方で仕入れた商品は確かに稼げるかもしれませんが、他の商品を売る際に何の応用も利きません。
常に、「自分は購入者にどのような価値を提供しているのか?」を考えることによって自然と利益が出るようになります(←本当です。)
このように、せどりもビジネスなので「相手(購入者)がいるから成り立っている」「相手に価値提供して利益が出る」ということを常に頭の片隅に入れておいてください。
自分の得意なジャンルの商品を仕入れる
Amazonやヤフオクの相場よりも安く売っていたらとりあえずなんでも仕入れてしまっていませんか?
本当に稼ぎたいのなら、その仕入れ方法はやめましょう。
例えば、
あなたが格安Simの購入を検討しているとして、
- そのSimにすることで得られる利点
- 月々の料金やプラン
など、その商品に対して詳しい人や会社から購入したいですよね。
何も分からずに売っている人から買うのってなんか恐くないですか?
これ、せどりにも全く同じことが言えます。
あなたが売ろうが安倍総理が売ろうが商品は同じわけです。
それならば、その商品について詳しい人から買いたくないですか?
商品の情報や詳細は前項でお伝えした付加価値にもなります。
ヤフオクやメルカリなどの商品説明欄に、
○○です。
とのみ書かれている商品よりも
××社の○○です。~~などの機能があり、△△な人にオススメです。
と書かれている方が安心して購入できまよね。(この安心してというのも付加価値になります!!)
これは私の話ですが、
スマホが好きで詳しい友達がいて、彼は中古やジャンク品のスマホの転売を行っていました。
型番や状態への質問がきてもすぐに返答していましたし、仕入れや販売価格の設定にまったく無駄がないんですよね。
自分の得意なジャンルを扱うと、
- 商品の相場や流通量
- 購入者のメリット(付加価値)
- どれくらい利益が出せるか
などが良く分かります。
家電オタクなら家電を、ゲーマーならゲーム機やカセット・周辺機器を、子育て経験が豊富なら子供用のおもちゃを、みたいな感じで良いわけです。
前項でもお伝えしましたが、付加価値が多いほど利益は増えます。
自分が詳しい商品であればあるほど付加価値は付けやすいので、
稼げていない人はまず自分の好きなモノや得意なジャンルを見つけ、その商品を仕入れていきましょう。
購入者側になって考える
これが出来ていない人、本当に多いです。
自分で仕入れた商品を購入すると想定してください。(前述のように自分が詳しい商品だと想定しやすいです)
その商品、本当にその値段で欲しいですか?購入したいですか?
せどりで稼げない理由っていくつかあるのですが、誰も買ってくれない値段で販売している場合が多かったりします。(そもそも利益を見込めない商品を仕入れている場合もよくありますが、その話はまた別の機会で)
次のような値付けをしていませんか?
- 月末までにお金が必要だから、この商品の値段を高くしよう
- 絶対にこの値段で売れるはずだ
- 利益率は30%くらいほしい
自分が購入する側の立場になってその出品を見てみてください。
多分「高いわ!!誰がこんな値段で買うねん!!」ってなると思います。
このような独りよがりな値段設定をしていてはいつまでたっても稼げるようになりません。
また、「Amazonやヤフオクの相場がこれくらいだから、自分のもこれくらいで売れるだろう」という値段の考え方は仕入れの際には必要です。
しかし、あくまでもその商品を購入する人がいることを忘れてはいけません。
自分がその商品を購入するならいくらで買うか、どのような情報が載っていれば買うかなど、購入者側になって考えることで商品が売れるようになります。
まとめ『常に相手への価値提供を意識する』
せどりで稼げていない人は上記の3点を意識してみてください。
せどりはビジネスであり相手に価値を提供することであるという考え方を常に持ちながら行動すれば、稼げるようになります。
実際に行動している時点で稼げる可能性は十分ありますので、稼げていない人は「楽に稼ごう」などとは考えず、ビジネスとしてしっかりと取り組んでください。
せどりって稼げるようになると楽しいですよ!